行きたいお店
SPiN NEW YORKで卓球プレイしてここのオリジナルプロダクトを買いたい。
mossでインテリアグッズ見たい。
ブルックリンにも行きたい。
birdにはRachel Comey,Proenza Schouler,Save Khakiなど気になるブランド多数。
ちなみにProenza SchoulerはMATTHEW BARNEYのDRAWING RESTRAINT 9にて衣裳の制作を手伝ってる。
6.30.2011
日々
このグラデーションたまらん。いい眺めだけど室温が36℃にも達して思考が停止しがち。日当りの悪い部屋で暮らしてた時は「次は日当りの良い部屋へ!」とか思ってたけど、こんなに暑くなるとは。
こないだ某卓球場で開かれてる練習会に飛び入り参加してみた。こう見えてけっこうな人見知りなのでめちゃくちゃどきどきしたけどすんなり受け入れてもらえてホッ。
ちゃんと卓球やるのなんて中学生以来だからついていけるか心配だったんだけど、そこそこのスピードで乱打がこなせて自分でもびっくりした。しかし試合形式になるともうグダグダ。50才ぐらいのおばさまに軽くひねられましたです。レシーブが浮きがちで、ツッツキからのドライブが全然入らなかった。でも楽しかったなあ。現在太ももの内側が強烈な筋肉痛で屈伸するのが辛いけど。。また2週間後ぐらいに行きたい。
来週こんなのあります。
ジャパンオープン2011 神戸 http://japan-open.kyomycom.net/11kobe/
このサイトやポスターのデザイン、イマイチすぎやろ。。「デザイン都市 神戸」とか掲げてるのに。なんだかなあ。
それはともかく会場が家からそこそこ近いので見に行ってみます。メイスとボルが出場してれば最高だったんだけどな。生で見たかった。
こないだ某卓球場で開かれてる練習会に飛び入り参加してみた。こう見えてけっこうな人見知りなのでめちゃくちゃどきどきしたけどすんなり受け入れてもらえてホッ。
ちゃんと卓球やるのなんて中学生以来だからついていけるか心配だったんだけど、そこそこのスピードで乱打がこなせて自分でもびっくりした。しかし試合形式になるともうグダグダ。50才ぐらいのおばさまに軽くひねられましたです。レシーブが浮きがちで、ツッツキからのドライブが全然入らなかった。でも楽しかったなあ。現在太ももの内側が強烈な筋肉痛で屈伸するのが辛いけど。。また2週間後ぐらいに行きたい。
来週こんなのあります。
ジャパンオープン2011 神戸 http://japan-open.kyomycom.net/11kobe/
このサイトやポスターのデザイン、イマイチすぎやろ。。「デザイン都市 神戸」とか掲げてるのに。なんだかなあ。
それはともかく会場が家からそこそこ近いので見に行ってみます。メイスとボルが出場してれば最高だったんだけどな。生で見たかった。
6.29.2011
6.28.2011
Glastonbury 2011
トム・ヨーク、髪の毛伸ばしてるんだね。
行ってみたいなあグラストンベリー。生音ライブよりこっち系を堪能したい。
The Chemical Brothers - Live at Glastonbury... 投稿者 Ben_j7905
Hey Boy,Hey Girlの時に登場する踊り狂うボーダーマン最高!
6.27.2011
オヤヂラヂヲ
友人がやってるポッドキャストでちらっとしゃべらせていただきました。
http://oyadiradio2.seesaa.net/article/212074390.html
子供の頃にラジカセで自分の声を録音したのを聞いたときの変な感じがよみがえったです。こんなにこもってて聞き取りづらい声なんだなあ。
ちなみにこちらにその友人とすっぱい表情のわたくしの姿が。
http://ttblog2011.blogspot.com/2011/06/fellow.html
http://oyadiradio2.seesaa.net/article/212074390.html
子供の頃にラジカセで自分の声を録音したのを聞いたときの変な感じがよみがえったです。こんなにこもってて聞き取りづらい声なんだなあ。
ちなみにこちらにその友人とすっぱい表情のわたくしの姿が。
http://ttblog2011.blogspot.com/2011/06/fellow.html
6.26.2011
東京
SHIBAURA HOUSE http://www.shibaurahouse.jp/information/
MIRROR http://www.mirror-ep1.com/
こういう施設ってやっぱり東京でしか成立しないのかな。「クリエイティブ」に関心のある人または携わっている人の絶対数が多い地域じゃないと厳しいだろうなあ。
MIRROR http://www.mirror-ep1.com/
こういう施設ってやっぱり東京でしか成立しないのかな。「クリエイティブ」に関心のある人または携わっている人の絶対数が多い地域じゃないと厳しいだろうなあ。
6.23.2011
日々
6.22.2011
大倉山→高速神戸
渋谷の某ショップで買う気満々だった卓球のラケット、狙ってたモデルは取り寄せになるって言われたんだけどさ、ちょっと気の利いた販売員なら「予算がそれぐらいならこういうのもありますよ」とか言うやん普通。ところがそういうの一切なく、接客する気がまったく無いご様子。。そんな対応にそのお店では買う気も失せ、、。
そんなこんなで結局地元神戸のテーブルテニスショップタカハシにてスティガのラケット、ヤサカのラバー、アンドロのケース、TSPのピン球買っちゃいました。全部でギリギリ1万円切ったっす。ホントはグリップの色とかラバーの性能とかにこだわりたかったけど、今超絶にお金無いので身の丈に合った予算でってことで。
湊川神社近くのふるもと珈琲にてアイスオーレとガトーショコラ。ホントは苺のチーズケーキが食べたかったんだけど。
中央図書館で橋口譲二最新写真集「Hof――ベルリンの記憶」を見た。
さすがに中央図書館はそこそこの蔵書ラインナップだった。見たい写真集がいくつかあったからまた行く。大倉山から神戸駅にかけて入ってみたい喫茶店何軒かあったし。
そんなこんなで結局地元神戸のテーブルテニスショップタカハシにてスティガのラケット、ヤサカのラバー、アンドロのケース、TSPのピン球買っちゃいました。全部でギリギリ1万円切ったっす。ホントはグリップの色とかラバーの性能とかにこだわりたかったけど、今超絶にお金無いので身の丈に合った予算でってことで。
湊川神社近くのふるもと珈琲にてアイスオーレとガトーショコラ。ホントは苺のチーズケーキが食べたかったんだけど。
中央図書館で橋口譲二最新写真集「Hof――ベルリンの記憶」を見た。
さすがに中央図書館はそこそこの蔵書ラインナップだった。見たい写真集がいくつかあったからまた行く。大倉山から神戸駅にかけて入ってみたい喫茶店何軒かあったし。
6.21.2011
6.20.2011
6.16.2011
Table Tennis
Soo Yeon Lee: Grand Slam (AQO Redub) from AQO on Vimeo.
卓球をからめたあることを考えてるんだけど、早くしないと先越されそうな気が。
My Paddle Project
卓球クラブ開始に伴いラケット(Paddle)を新調しようと思いウェブ上でいろいろと吟味中。今のところ第一候補はスウェーデンのメーカーSTIGA。見た目重視。ラバーは性能などを国際卓球の店員さんに聞いてみて選ぶ予定。でもラバーを含めた予算が1万円以内だからそんなに選択肢無いんだけど。安くても切れる(回転がよくかかる)ラバーにしたい。
ちなみに中学生の時は用具一式バタフライ(日本のメーカー)でした。ラバーはタキネスチョップと粒高とか使ってた。
関係ないけどEtsyのオフィスに卓球台があるんですよ。イカしたユニフォーム着て遠征して試合したいなあ。
http://itsgreattobehome.net/2010/07/22/inside-etsys-corporate-offices/
ちなみに中学生の時は用具一式バタフライ(日本のメーカー)でした。ラバーはタキネスチョップと粒高とか使ってた。
関係ないけどEtsyのオフィスに卓球台があるんですよ。イカしたユニフォーム着て遠征して試合したいなあ。
http://itsgreattobehome.net/2010/07/22/inside-etsys-corporate-offices/
6.13.2011
6.11.2011
村上(春樹)
同じ村上でもこちらは世界的に著名なお方。英語でスピーチしたのかと思ってた。カットソーのレイヤードがナイス。グレーでまとめてるところも。袖丈が長過ぎなところが逆に好印象。ってスピーチの内容もさることながらコーディネートにも見入ってしまいました。俺もある意味で「非現実的な夢想家」っすよ春樹さん。
最後拍手が鳴り止まずに気まずそうにあたふたしてるところがいい。
でもこれすぐ消されるんだろうなあ。
最後拍手が鳴り止まずに気まずそうにあたふたしてるところがいい。
でもこれすぐ消されるんだろうなあ。
6.10.2011
板宿→須磨図書館
虫歯治療もいよいよ大詰め。仮の詰め物を削られる時間が長くてパニック起こしそうになって一旦止めてもらったりして。大口開けたままだと鼻呼吸がうまくできないんだよな。年中鼻詰まってるし。だからもう削りマシーンのお世話にはなりたくないよ二度と。歯石除去まででお願いしたい。
板宿から歩いて須磨図書館へ。6月7日の朝日新聞朝刊、漫画家いがらしみきお氏のコラム『許して前を向く日本人 - 大震災で観た「神様のない宗教」』が読みたかったから。
考えさせられる文章でした。手元に置いておいて読み直したい感じ。それぞれの置かれている環境によって、最後の一文の捉え方は変わるんだろうなあ。
それにしても、こないだ三ノ宮図書館にも行ったんだけど、蔵書のラインナップがショボ過ぎ。。気の利いた写真集なんて一冊も無い。落ち着いて読めるスペースも無いし。渋谷区の中央図書館の、区民もしくは渋谷区に通勤している人だけが利用できるスペースは快適だったなあ。あそこで橋口譲二氏の写真集見まくった日々が恋しい。
板宿から歩いて須磨図書館へ。6月7日の朝日新聞朝刊、漫画家いがらしみきお氏のコラム『許して前を向く日本人 - 大震災で観た「神様のない宗教」』が読みたかったから。
考えさせられる文章でした。手元に置いておいて読み直したい感じ。それぞれの置かれている環境によって、最後の一文の捉え方は変わるんだろうなあ。
それにしても、こないだ三ノ宮図書館にも行ったんだけど、蔵書のラインナップがショボ過ぎ。。気の利いた写真集なんて一冊も無い。落ち着いて読めるスペースも無いし。渋谷区の中央図書館の、区民もしくは渋谷区に通勤している人だけが利用できるスペースは快適だったなあ。あそこで橋口譲二氏の写真集見まくった日々が恋しい。
平日の昼間ウロウロしてるのはお年寄りかこういう主婦。俺なんか相当怪しいんだろうな。。 |
商店街の入り口に自転車を停めてる。スゲエな。。 |
6.09.2011
table tennis news
Barack Obama played table tennis with British Prime Minister David Cameron at the Globe Academy in London in May 2011.
オバマ大統領とキャメロン首相(俺より1才年上で同じ誕生日)が卓球してるスライドショー。
http://www.universalsports.com/news-blogs/blogs/blog=mr.universe/postid=536301.html
6.06.2011
Ping-pong
"Ping-pong is one of my new favorite pastimes. I love coming here to hang out and hit balls with my friends."
http://www.refinery29.com/my-ny-olivia-palermos-5-fave-nyc-spots
こんなお洒落さんも卓球に夢中。
卓球チーム作ってイカしたユニフォーム着てローカルな市民大会とかに出場したいなあ。
登録:
投稿 (Atom)