5.29.2012
5.27.2012
ロンドン
ロンドンで卓球ができるお店のリスト。
London’s Best Ping Pong Bars… http://barchick.com/bar-chat/best-ping-pong-in-london/
5.25.2012
Ecstasy
ECSTASY is a dark romantic comedy, based on the controversial book, “Ecstasy”, by Irvine Welsh. “Ecstasy”, was translated into 20 languages and was a number one bestseller in over 20 countries. Mr. Welsh’s first book, “Trainspotting”, published in 1993, (and voted by Waterstone, Europe’s largest bookstore chain, as one of the Ten Best Books of the Century), sold over 1 million copies in the UK alone, and has its own Cinematic Cinderella success story.
http://www.ecstasymovie.com/
原作がトレイン・スポッティングの Irvine Welsh ってことで期待大。全パーティピーポー必見な感じ?
5.23.2012
SPIN NY
Visit msnbc.com for breaking news, world news, and news about the economy
ニューヨークのカフェスペースを兼ね備えた卓球場「SPIN NY」の取材映像。こんなお店作れればなあ。ブログ
久々にこのブログのテンプレートを変えてみた。画像をクリックすると、ページ移動せずにページ全体が暗転して、中央に画像が表示されるようになってます。そこまでする人少ないんだろうけど。。そうやって見た方が、写真が「良く」見えるのです。
Drifters Spring and Summer 2012
シンガポールのセレクトショップ、「whiteroom」のオリジナルブランド「Drifters」の2012年春夏のプロダクト。タイダイみたいなムラ染めのシャツが気になる。
ちなみにこのブランドのカットソーをうちのウェブストアで販売しています。
http://market.gonnamakeme.com/product/worker-cardigan
http://market.gonnamakeme.com/product/drifters-sea-dweller-tee
5.20.2012
せとうち暮らし
せとうち暮らしなる雑誌をアマゾン経由で買ってみた。オフィシャルサイトのウェブストアでも売ってたんですが、アマゾンだと諸々入力する手間が無いもんでつい。。
このサイズ、ホッチキスで綴じてる感じがZINEぽくってイイ。親近感湧くね。ちょうどいい情報量。読みやすいレイアウト。600円はちょっと割高に感じなくもないけど、編集者の姿勢に敬意を表してお金を払いたくなる感じ。
「人を幸せにするお菓子」っていう記事の中に ''卓球の町高瀬'' の文字が!去年から個人的に卓球熱が燃え盛っているわたくしとしては見逃せない文字。(といいつつラケットを新調したのはいいが使ったのはまだ一回だけ、、)ってことでググってみたら、、驚くほど何にも情報が無い。。ウェブサイト作ってイベント仕掛けて盛り上げようってほどではないみたいだね。面白そうなことやってたら見に行こうかと思ったのに残念。。
そういえば「雑誌」を買うのって一年振りぐらいかも。
神戸フィエスタ
第5回神戸フィエスタ http://www.kobe-fiesta.com/aboutus/index.html
2012年6月3日(日) 10時〜16時 [荒天中止]
今年は入場料500円取るんだね。
5.19.2012
広川泰士写真展
広川泰士写真展「旅の途中〜」
2012年5月7日(月)~ 6月1日(金)
11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日休館 入場無料
ガーディアンガーデン
〒104-0061
東京都中央区銀座7-3-5
リクルートGINZA7ビルB1F
http://rcc.recruit.co.jp/co/exhibition/co_tim_201205/co_tim_201205.html
気になる写真展。生地買いたいのもあるし久々に東京まで行こうかな。その前に膝痛をどうにかしなきゃな。。
5.18.2012
The Red Map
Red Mapsに変わったんだね。http://www.redmaps.com/
僕が持ってるのはLondonは5th edition、Parisは6th edition。どちらも2006年のだから、2012年の今は10th editionぐらいになってるのかな。掲載されてるストア情報は相当アップデートされてるんだろうな。当時$7.50で今は$9.95。っていうかこれゲットしてからどちらの街にも行けてないという。。
5.17.2012
5.15.2012
Instagram Socialmatic Camera
http://www.adr-studio.it/site/?p=399
これ実現するだろうな。いいなあこういうの。何気ない日常にクリエイティビティとちょっとした刺激をもたらしてくれるツール。これを入れるためのケース今から作っちゃおうかな。
5.13.2012
Lights of the water surface
久々にTシャツにペインティングしました。こちらで販売しています。
http://market.gonnamakeme.com/product/lights-of-the-water-surface-no1
5.11.2012
Statigram
Instagramの写真(自分のもフォローしている人のも)をざーっと一覧できるアプリケーション「Statigram」の利用を始めました。
http://statigr.am/craftersfort
友人以外に抒情感のある写真を撮ってる人をフォローしていきたい。
Etsy
手作り製品のマーケット、Etsyが4000万ドルを調達して国際展開へ
http://jp.techcrunch.com/archives/20120509etsy-raises-40m-to-fuel-international-expansion/
だって。いよいよ日本語でも利用できるようになるのかな。これまでに日本でもiichiとかいくつかEtsyっぽいオンラインマーケットあるけど、イマイチ盛り上がりに欠けてたよね。っていうか日本で手作り製品っていうと「ホッコリ感」が強くて個人的に惹かれるモノが少ない。Etsyにはありますよ。「エッヂィ!これはイイ!しかもリーズナブル!」ってモノがいろいろと。87万5000の売り手がいるマーケットで探すのは一苦労だけどね。ただその辺りも各種フィルタリング機能的な仕掛けが備わってたりして、さすが販売額が5億2500万ドルもあるだけのことはあるって感じ。(へんな日本語やな。。)
とにかくEtsyが日本に進出したら、似たような手法で規模の小さい手作り製品のオンラインマーケットプレイスはあっという間に飲み込まれるかもね。はっ、もしかして買収されることを見越して起業してたとか?だったらすごいね。。
5.09.2012
登録:
投稿 (Atom)