12.31.2013
12.29.2013
12.26.2013
Josey Builds a Bakery!
12.23.2013
12.14.2013
12.12.2013
12.10.2013
12.04.2013
11.26.2013
11.22.2013
11.20.2013
11.17.2013
11.14.2013
おススメシャツ
HEATHERED ELBOW-PATCH SHIRTS by J.CREW
全色揃えたい程ナイスなカラーヴァリエーション。
アームホールの細さや身幅なども自分の体型にピッタリだ。身長171cm,体重62kgでサイズSでバッチリ。
11.11.2013
11.09.2013
11.08.2013
11.03.2013
10.29.2013
10.27.2013
10.26.2013
TRANS ARTS TOKYO 2013
TRANS ARTS TOKYO 2013
会期:2013年10月19日[土]– 11月10日[日]
会場:3331 Arts Chiyoda, 旧東京電機大学7号館地下, 神田錦町共同ビル等
KANDADA3331, WATERRAS, mAAch ecute 神田万世橋, 錦町TRAD SQUARE, EDITORY 神保町 他
入場料:800円((期間中何度も使えるパスポート制)
※WATERRAS, mAAch ecute 神田万世橋, 錦町TRAD SQUAREは入場無料です。
主催:東京藝術大学(美術学部 絵画科 油画専攻)
今年は観に行けそうもないなあ。。
これは去年の写真。他にも少し→ TRANS ARTS TOKYO 2012
会期:2013年10月19日[土]– 11月10日[日]
会場:3331 Arts Chiyoda, 旧東京電機大学7号館地下, 神田錦町共同ビル等
KANDADA3331, WATERRAS, mAAch ecute 神田万世橋, 錦町TRAD SQUARE, EDITORY 神保町 他
入場料:800円((期間中何度も使えるパスポート制)
※WATERRAS, mAAch ecute 神田万世橋, 錦町TRAD SQUAREは入場無料です。
主催:東京藝術大学(美術学部 絵画科 油画専攻)
今年は観に行けそうもないなあ。。
これは去年の写真。他にも少し→ TRANS ARTS TOKYO 2012
10.25.2013
ピクセルをうごかそう!―ピクセルアニメ制作ワークショップ
以下はこちらから引用→ http://jmaf-promote.jp/domestic/2.html
10月1日(火)~12月1日(日)の62日間、神戸港メリケンパークなどで開催される芸術文化の祭典「神戸ビエンナーレ2013」にて、第16回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品である3作品を展示するほか、ワークショップやプログラム上映を実施します。アニメーションやゲームの世界を、誰もが体験できるリアルな空間として表現した作品群を通じ、同時代のメディア芸術の魅力を紹介します。
■ワークショップ
<ピクセルをうごかそう!―ピクセルアニメ制作ワークショップ―>
ピクセルアニメ作成キット「フリップビット」(http://flipbit.org)を使ってアニメーションをつくるワークショップです。自分の手でアニメーションを作ることで、アニメーションの仕組みや、人やモノが動く様子をじっくり観察してみましょう。本ワークショップでは、完成したアニメーション作品は携帯電話のデコメとして持ち帰ることができます。
日時:11月3日(日)13:00~14:30 15:00~16:30
会場:メリケンパーク 有料ゾーン内
対象:小学生以上(小学校低学年の方は保護者がご同伴下さい)
定員:各回10名(先着順)
申込み方法:下記メールにて受け付けます。
(1)ワークショップ名と希望時間(2)参加者全員の氏名・年齢(学年)(3)代表者の氏名(4)代表者の住所(5)代表者の電話番号を、11月1日(金)までにお知らせ下さい。定員になり次第、締め切らせていただきます。
E-mail : kb_office@kobe-biennale.jp(神戸ビエンナーレ組織委員会事務局)
講師:重田 佑介(しげたゆうすけ)
日本大学芸術学部グラフィックデザイン専攻を卒業後、映像制作のプロダクションに在籍しCM等や映画の映像制作に関わる。その後、東京芸術大学大学院メディア映像科に進学し、アニメーションを使った実験的な映像作品の制作を開始。現在はフリーランスの映像作家として活動しており、アニメーションを表現ではなく、ひとつの道具として考えることで、作品制作やワークショップに展開する活動を行っている。
引用ここまで
重田佑介氏の作品『がそのもり』、めっちゃ良いです。好きです。ぜひとも多くの方に見ていただきたい。そしてこのワークショップも面白そう。
10月1日(火)~12月1日(日)の62日間、神戸港メリケンパークなどで開催される芸術文化の祭典「神戸ビエンナーレ2013」にて、第16回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品である3作品を展示するほか、ワークショップやプログラム上映を実施します。アニメーションやゲームの世界を、誰もが体験できるリアルな空間として表現した作品群を通じ、同時代のメディア芸術の魅力を紹介します。
■ワークショップ
<ピクセルをうごかそう!―ピクセルアニメ制作ワークショップ―>
ピクセルアニメ作成キット「フリップビット」(http://flipbit.org)を使ってアニメーションをつくるワークショップです。自分の手でアニメーションを作ることで、アニメーションの仕組みや、人やモノが動く様子をじっくり観察してみましょう。本ワークショップでは、完成したアニメーション作品は携帯電話のデコメとして持ち帰ることができます。
日時:11月3日(日)13:00~14:30 15:00~16:30
会場:メリケンパーク 有料ゾーン内
対象:小学生以上(小学校低学年の方は保護者がご同伴下さい)
定員:各回10名(先着順)
申込み方法:下記メールにて受け付けます。
(1)ワークショップ名と希望時間(2)参加者全員の氏名・年齢(学年)(3)代表者の氏名(4)代表者の住所(5)代表者の電話番号を、11月1日(金)までにお知らせ下さい。定員になり次第、締め切らせていただきます。
E-mail : kb_office@kobe-biennale.jp(神戸ビエンナーレ組織委員会事務局)
講師:重田 佑介(しげたゆうすけ)
日本大学芸術学部グラフィックデザイン専攻を卒業後、映像制作のプロダクションに在籍しCM等や映画の映像制作に関わる。その後、東京芸術大学大学院メディア映像科に進学し、アニメーションを使った実験的な映像作品の制作を開始。現在はフリーランスの映像作家として活動しており、アニメーションを表現ではなく、ひとつの道具として考えることで、作品制作やワークショップに展開する活動を行っている。
引用ここまで
重田佑介氏の作品『がそのもり』、めっちゃ良いです。好きです。ぜひとも多くの方に見ていただきたい。そしてこのワークショップも面白そう。
10.22.2013
10.13.2013
異文化コミュニケーション
立教大学 10/24公開講演会「東欧と日本の文化交流の経験:社会ドキュメンタリーの観点から」
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201310015018/
写真家の橋口譲二氏も登壇されるようだ。
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201310015018/
写真家の橋口譲二氏も登壇されるようだ。
10.05.2013
EARTH MANUAL PROJECT展 @ KIITO
![]() |
サ・マーシュのポテトとチーズの焼ニョッキ(たまごトッピング)とスープ。250円也! |
EARTH MANUAL PROJECT展
日時:2013/10/4(金)-10/24(木) 11:00-19:00 ※10/7(月)、10/15(火)、10/21(月)は休館
〒651-0082 兵庫県神戸市中央区小野浜町 1-4
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
世界の TAKIDASHI キッチンは明日15時まで!
10.01.2013
KOBE観光の日・KOBE観光ウィーク
10月3日(木曜)~14日(月曜・祝日)の12日間を「KOBE観光ウィーク」として、市内観光施設等84か所のご協力のもと、期間中、施設の無料開放や特別割引料金の設定、プレゼント進呈などのさまざまな特典に加えて、イベント等が市内各地で実施されます。
だそうです。10月3日は王子動物園、神戸ファッション美術館などが無料開放されます!
9.30.2013
9.22.2013
日々
ここんとこ欠かさず観ているテレビ番組といえばこれ。ドキュメント72時間
多様な市井の人々の日常を映す中に、被写体それぞれがそれぞれの人生や社会に向き合う態度、そしてまた個の証でもある小さなエゴが見え隠れする感じがとても好きだ。
ここんとこ外出時に食べるランチがハズレ続きで泣ける。こないだなんて前から目を付けてた鳥料理屋さんに『満を持して』行って親子丼を頼んだら、学食をはるかに下回るレベルのショボさ。。病院食かと思うような味の薄さ、大きめのサイコロみたいにカットされた鳥肉、完璧に固まった卵。期待値が高かっただけに落胆もひとしお。なか卯にしとけばよかった。。
9.20.2013
9.16.2013
9.15.2013
またまた神戸観光案内
栄町付近 → たちばな(たこ焼き) → EVIAN COFFEE SHOP → トアウエスト付近 → 元町サントス → メリケンパーク → ハーバーランド付近 → 神戸元町別館牡丹園 → LAGUNA THE BAR
歩数計見たら21,153歩!
お酒が好きな友人が行ってみたかったお店ってことで案内したLAGUNA、俺的に場違い感溢れててビビった。友人は仕事の接待などで銀座の高級店でも行き慣れてるから平気なんだろうけど、俺なんて酒も飲まず接待することもされることも無いから、ぱりっとした正装のバーテンダーが並んだカウンターだけの緊張感漂う空間に圧倒され、しかも「よろしければお帽子をお取りいただけますか?」って言われて顔から火が出たw。ノンアルコールの桃のジュースを頼んだら金箔?っぽいのが浮かんでたしw。チェックをお願いすると出される梅昆布茶の塩分濃度に何も言えなくて、夏の終わりを感じる台風前の刺激的な一日でした。
登録:
投稿 (Atom)