BS世界のドキュメンタリー | お金を持たない生き方
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/111110.html
面白そう。めっちゃ見たいけどうちでは見れない。。
10.31.2011
10.30.2011
テーマ
テーマはひとまずこちらを使わせて頂く事にしました。
http://wpshower.com/themes/portfolium/
トップページの投稿の仕方理解するのに一日かかった。。眼精疲労ハンパないっす。しかも風邪がぶり返しそうだし。
でもようやく思ってた感じのウェブサイトに近づきそうで一安心。
http://distill.jp/
10.29.2011
日々
WordPressを導入してウェブサイトをちょっとづつ更新してます。
http://distill.jp/
外注しようと思ってたんだけど、そこそこなコストになりそうだったから経費節約のために自力で。
いやーそれにしても無料のテーマ、プラグインがいっぱいあって、いろいろ試しているうちに一日が終わっていく。。
着地点が定まってないからだな。まずそこを決めないとな。
10.28.2011
iichi
iichi - HandMade in Japan http://www.iichi.com/
etsyの日本版って感じやね。博報堂が仕掛けてるみたい。
なんだかなあ。。インディペンデントな作家さんまで刈り取られてしまうのか。。
10.26.2011
渋谷
パルコの女子文化祭|シブカル祭。http://www.shibukaru.com/web/
2011.10.28(Fri)~11.7(Mon)
twitterやblogで発信力のある人を中心に参加アーティストを集めた感じ?
80年代のパルコみたいにカルチャーの発信地を今一度目指しているんだろうな。
2011.10.28(Fri)~11.7(Mon)
twitterやblogで発信力のある人を中心に参加アーティストを集めた感じ?
80年代のパルコみたいにカルチャーの発信地を今一度目指しているんだろうな。
Wonderwall 2Night
Oasis vs Eric Prydz - Wonderwall 2Night (Ken Loi Bootup)
クラブイベントでこういうbootleg,mash upがかかると俄然盛り上がるよね。
10.25.2011
10.24.2011
10.22.2011
10.21.2011
日々
製作に必要な材料を買いに三宮のユザワヤへ行ったら品切れ。どうしてもすぐに欲しいので大阪のなんば店まで行ったらなんとその品番の扱い自体無いっぽいという。
ここんとこそういう徒労に終わることが多い。今更ながら渋谷付近に住んでた時はホントに便利だったと思う。大抵の物は徒歩圏内で買えたもんなあ。
使用しているスマホIS05がandroid2.3にバージョンアップするってことでMacに繋ごうかと思ったらWindowsしか対応してない。。となるとWiFiに繋がないといけないんだけどうちにはそんな環境無いからFREESPOT探して中央図書館までわざわざ行ったのでした。今までWiFiに繋いだ事無かったからあれこれ悪戦苦闘して小一時間かかってやっとダウンロードできたと思ったら「充電してください」って。。なんだかんだで1日かかってやっとさきほど完了。ロック解除が「左から右」から「下から上」になってる!3Gと電波の表示がグリーンに。これいいね。サクサク感も増してるような気が。は〜よかった。
10.20.2011
10.19.2011
10.18.2011
京都
京都アートフェスタ2011秋 " artDive♯05 "
http://www.artdive.net/
2011年10月22日(土)・23日(日)
デザインフェスタみたいな感じなのかな?とりあえず見に行ってみる。
10.17.2011
10.16.2011
10.15.2011
10.14.2011
Berlin
Festival of Lights Berlin 2011
12. - 23. OCTOBER
http://festival-of-lights.de/
こんなんあったんや!見たい。でも今年はどうあがいても無理だから来年見に行きたい。それをモチベーションにして生きていく所存です。
10.13.2011
10.12.2011
10.11.2011
10.10.2011
10.09.2011
KOBEデザインの日
開催日: 平成23年10月8日(土)- 16日(日)
開催場所:神戸市営地下鉄海岸線沿線
イマイチ盛り上がりに欠けるような気がするのは気のせい?東京発のイベントならtwitterに情報が溢れるのになあ。
なんだかんだ言っても日本のデザイン関係の発信源はこれからも東京一極集中であり続けるような気がする。ソンナキガスル。
10.08.2011
10.07.2011
10.06.2011
登録:
投稿 (Atom)